平成13年8月号
8月号 もくじ
*********** 今月のトピックス ***********
楽しかった七夕行事
なりきり桃太郎劇 ~療養棟誕生日会~
*********** 名倉院長の健康豆知識 ***********
心身症と“心”についての考察
*********** 投稿作品 ***********
*********** 8月の行事予定 ***********
*********** 編集後記【あしあと】 ***********
楽しかった七夕行事
通所リハビリ
7月7日、通所リハビリでは、七夕のイベントとして「大カラオケ大会」が盛大に行われました。職員扮する織姫(男性)、彦星(女性)
が現れ、織姫チーム・彦星チームとに別れ、対抗戦が繰り広げられました。
今回は最新のカラオケ機材を借りて、大音響の中、皆さん気持ちよく熱唱されていました。機材が珍しかったせいか、「私も歌ってみたい」
という方が続々と現れ、時間いっぱいカラオケを楽しみました。
療養棟 前橋七夕祭り見学
7月5・
6・7・8日と前橋の七夕祭りが行われました。
入所者の方にも七夕を見学していただこうと、「七夕見学ツアー」を企画しました。お祭りに向かう車内では、七夕の歌を合唱するなど、
とても盛り上がりました。会場に着くと入所者の方々からは「奇麗だね、凄いね!」と感嘆の声が聞かれました。短い時間でしたが、
普段とは違う入所者の方々の笑顔がとても素敵でした。
帰りには、県庁の展望台へ行き、両毛三山や街並みなど、普段なかなか見入ることのできない景色を満喫しました。
入所者にとっても職員にとっても、心身共にリフレッシュできたのではないかと思います。
グループホーム・デイサービス
7月5~7日の3日間に別れて、前橋七夕祭り見物に行ってきました。当日は絶好のお天気だったのですが、とにかく暑い!暑い!
というわけで、見物はそこそこにして、メインは外食会!夏場を乗り切る体力を付けることに相成りました。皆さん好きな食べ物を注文。
デザートにアイス、かき氷、ビール(?)を頼んだり……。前橋の夏を十分に満喫した一日となりました。
なりきり桃太郎劇 ~療養棟誕生日会~
7月18日、7月のお誕生日者6名の方々が、桃太郎に張り切って!なりきって!「桃太郎劇」を行いました。
桃太郎の昔話をスタッフが朗読し、それに合わせて利用者一人一人にスタッフが付き添い誘導しながら劇は進行しました。
最初は恥ずかしがっていた方も、いざ自分の出番になると一生懸命に役をこなしてくださり、見ている利用者の方々から拍手が沸きました。途中、
鬼ヶ島で鬼を退治する所など、全員で一致団結する姿も見られました。そして無事鬼退治も終わり、最後は全員でめでたしめでたしということで、
一人一人の配役を紹介し、感想を言っていただきました。誰もが知っている話だったので、皆さんも子供の頃を思い出されたようでした。
短い間でしたが、いつもと違ったレクリエーションに、皆さん懐かしく楽しんで頂けたかと思います。
名倉院長の健康豆知識
【心身症と“心”についての考察】
心と体が相関していることは、私達が日常よく実感するところです。大ブームを起こした『脳内革命』は、「心」
を積極的に働かせることにより「脳内ホルモン」えお分泌させ、快適に生きようというものでした。確かに心の負担を軽減すると、
免疫能が高まり、癌も制御されるという報告も見られています。
しかし、この「心」というものが厄介です。詳細は述べられませんが、最近の若い哲学者の池田昌子氏は「意識の物理的表現方法が脳である」
と喝破します。私なりの解釈では「物事は考えようだ」とでもいうことでしょうか。しかし、
心身症はそういう風に居直れない精神構造に問題がある人の病気といえます。ストレス刺激が加わって「ケ・セラ・セラ」
と居直れない人が起こす反応は大きく、鬱の反応と不安の二つの反応に分けられるそうです。その身体的表現が高血圧・消化性潰瘍・喘息・
過敏性大腸・頭痛・倦怠感・食欲不振などの症状として顕れてきます。
現代医学から心身症をみた場合、「大脳本質と大脳辺縁系機能の未熟な文化が心身症を引き起こす」
という説は最も妥当な考え方と思われますが、では治療法は?予防法は?ということになりますと、
いわゆる物質的側面の現代医学は無力とまでは申せませんが、有効な方法を持っているとはいえないというのが実状ではないでしょうか。
心身症では、現代医学では話されることもない、いわゆる「心」を鍛えるという精神論も考えてみる必要がありそうです。精神論というと、
精神修養とかの古臭い概念に直結しそうですが、そうではなく、
各個人が自立した精神を確立する課程を精神修養といっていいのではないでしょうか。
心身症における「心」というものを考えてみる時、「考えが物質をつくった」とする池田氏の言葉は概念論と片付けられない、
私達が忘れてしまっていた何か重要なものを呈示している気がします。
投稿作品
『初代群馬県知事「楫取素彦」のひこ孫とお会いしたこと』 橋本利三
7月27日、それは偶然のことでした。
私の最後の勤務校であった桃川小学校は、県内で最初にできた学校(明治5年10月開校)で、終戦時の内閣総理大臣・鈴木貫太郎が学び、
秋山金次郎という立派な校長先生がいたりと、この学校に通ってくる児童や父兄の方々は、この歴史ある学校を愛し、とても誇りにしています。
そのおおもとを作ったのは、吉田松陰の妹婿であり、弟子でもあった初代群馬県知事の楫取素彦であるという話を、
私の次女の相手である三木氏に話したところ、彼の会社にその人のひこ孫という方がおりますよ、と言って私の所に連れてきてくれたのが、
三国コカコーラボトリング株式会社営業本部取締役・市場開発部長の楫取信氏でした。
氏は、さすが元男爵の家柄らしく、また、明治維新の際に活躍された素彦の子孫らしく、その男らしい風貌は素彦にとても似ており、
若々しさに溢れていたのには驚きました。
私の教師としての歴史上の大先輩、吉田松陰先生にお会いしたかのような楽しい一日でありました。
——————————————————————————–
カメラマン松村の今月のナイスアングル
7月22日に行った蕎麦打ちでのワンショット。職人の生き生きした表情が見事に表現されています。
松村英雄 大正15年4月3日山口県生まれ
※松村さんの写真はグループホームに随時飾ってあります。お気軽にご覧下さい。
8月の行事予定
療養棟 |
デイケア |
グループホーム デイサービス |
6~11日 おやつツアー
9日 金井さんの音楽教室 13日 演奏会(利用者とスタッフ) 23日 小川さんのコンサート 27~9月1日 納涼祭・誕生日会 |
1日 院長先生講演会
9日 買い物ツアー 22日 誕生日会 26日 納涼祭 29日 10歳若返る メイクアップ教室 |
2日 関さんの音楽教室
15日 納涼祭 |
編集後記
創春館新聞『さんぽみち』8月号はいかがだったでしょうか?
8月と言えば、蜂の時期(?)。蜂と言えばアシナガバチ。創春館にもとうとう巣を作ってしまいました。うちの頼りない男性職員に代わり、
「おしおきよ!」とばかりに、とてもタクマシイ筋肉モリモリの女性職員が、右手にキンチョール、左手にモップを持ち、蜂の巣に立ち向かい、
巣をたたき落とし、見事勝利を勝ち取りました。
皆さんもこの女性職員のように、何事にも諦めず立ち向かう勇気を持って、8月を乗り切ってください。