平成15年3月号

 3月号 もくじhana
*********** 今月のトピックス ***********
鬼は外!福は内~節分の日の行事~
鬼は外!福は内~療養棟2F~
バレンタインデーにおやつ作り
自分の作品に大満足~ちぎり絵教室~
グループホーム・デイサービスだより
*********** 名倉院長の健康豆知識 ***********
睡眠時無呼吸症候群について
*********** 3月の行事予定 ***********
*********** 編集後記【あしあと】 ***********
  
 

 

鬼は外!福は内!~節分の日の行事~

1-1
1-2

通所リハビリでは、二月三日に「大豆まき大会」を行いました。 最初に、
豆まきの由来と玄関に飾ると言われている鰯とひいらぎの説明をしました。その後、院長先生の「鬼は外、福は内」という掛け声に続き、
参加者全員が赤鬼・青鬼に扮した職員めがけて一斉に豆を投げ、腰の痛みやしびれを退治しました。これもとても良いリハビリになったようです。

 続いて、当日参加の年男・年女の利用者四名が皆様に福が来るようにと豆をまき、今年一年の健康を祈願しました。
  会の最後には、年男・年女の方に素敵なプレゼントを、また参加者全員に福豆のプレゼントをいたしました。そして、
おやつには特製レシピで作った白玉豆腐入りお汁粉を頂きました。このお汁粉はとても美味しかったと皆様に大評判でした。
健康的でとても美味しかったので、作ってみたい方はスタッフまでお尋ね下さい。
 皆様のご家庭では、どのように節分の日を過ごされましたか?創春館の節分の日は、さながら「病気は外、健康は内」といったところでした。

 

 

鬼は外!福は内!~療養棟2F~

2
療養棟二階では、二月二日(日)に落花生を用いた豆まき大会を行いました。始めに節分の日の由来を説明すると、やはり人生の大先輩です、
「そうだよ、他には○○っていう意味もあるんだよ」と教えてくださる利用者の方もいらっしゃいました。
これにより一層季節感が増したようでした。
 その後、前々からこの日のためにと利用者の皆様で作成した赤鬼と青鬼の貼り絵を職員がエプロンにつけゲームを行いました。ゲームの内容は、
利用者の皆様には赤鬼チームと青鬼チームとに分かれ、
相手チームの鬼にボールをぶつけ鬼が持っているカゴに多くボールが入った方が勝ちというものです。大笑いしながら鬼にぶつける方、
真剣にカゴに入れようとする方など様々でしたが、皆様とても楽しんでいらしたようでした。
 ゲーム終了後は、敵味方の鬼に関係なく「鬼は外!福は内!」と皆様大きな声を出し、日頃のうっぷんを晴らされたようでした。最後に、
「今年一年が、楽しく健やかに過ごせますように」と願い、豆まきを終了しました。
 

 

バレンタインデーにおやつ作り

3

療養棟三階では、二月十四日がバレンタインデーということで、十三日にチョコレートフォンデュを作りました。
 チョコレートフォンデュは、チーズフォンデュからヒントを得ました。本来は溶かしたチーズの中にパンや野菜をつけて食べるところを、
溶かしたチョコレートの中にカステラやバナナをつけて 頂きました。
 本来、バレンタインデーは女性から男性にチョコを渡すものですが、今回は男性女性に関係なく一緒に作り、
口の回りをチョコレートで真黒にしながら美味しそうに召し上がっておられました。中には「バレンタインデーなのに、
こんなに頂いちゃいました」と、嬉しそうに話される女性の方々もちらほら。
 初めての挑戦に、最初は戸惑っていた様子でしたが、皆様とても美味しそうに召し上がっていただき、楽しい一時を過ごすこととができました。

 

 

自分の作品に大満足~ちぎり絵教室~

4
通所リハビリでは、二月七日にボランティアの方を招き、ちぎり絵教室を開催しました。
 毎回、季節にあったちぎり絵を教えていただいておりますが、前回は「凧揚げ」、今回は春に向けて「菜の花」を作りました。初めは、
「私は手先が不器用だから・・・」と言われる方もいらっしゃいましたが、今では、ボランティアの先生が「ここなんかとても良いわよ」
と利用者の方に声を掛けてくださると、作っている利用者の方も「そうですか?」と少し照れながら一生懸命作っておられます。
 出来上がった作品は、廊下の掲示板に貼ってあります。今回の作品も「一足早い春が来たようだね」と利用者の皆様、
とても満足そうに話されているようです。
 

 

グループホーム・デイサービスだより

5

GH I
 グループホームIでは、
節分の日の昼食に鰯とけんちん汁を頂きました。午後には、赤鬼さん・青鬼さん・福の神さんの訪問があり、入居者全員で大喜び。
みんなで記念撮影の後、今年一年も元気で過ごせますようにと祈願して豆まきを行いました。そして、夕食時に福茶を頂き、
節分の日の行事が終了しました。 

GH II
 グループホームIIでは、
二月三日・節分の日のお昼に太巻きを作りました。午後には、入居者全員でそれぞれ手作りの鬼のお面をつけ豆まきを行いました。「鬼は外!
福は内!」、大きな声でスタッフ共々大いに楽しみました。また赤鬼・青鬼・福の神が突然乱入して、入居者の皆様も大喜びでした。
 

GH III
 グループホームIIIでは、
二月十四日のバレンタインデーの日にチョコレート作りにチャレンジ。
スタッフに教えてもらいながらのチョコ作りに皆さんとても喜んでいただけたようでした。「バレンタインデーって、どんな日か知っている?」
と尋ねると、「大切な人に思いを伝える日でしょ?」と思いがけない素敵な答えが返ってきました。午前中は、恋の話とチョコ作りで盛り上がり、
午後のおやつに皆でチョコを頂きました。上手く出来上がったチョコに皆さん大満足。素敵なバレンタインデーとなりました。
 

DS
 デイサービスでは、二月三・五・
七日にうなぎ弁当と手作りスープで節分の会を行いました。皆さん、とても美味しそうに召し上がっておりました。午後には、鬼の的を作り、
的当てゲームを行いました。 また二月十~十四の間で、バレンタインデーとしてクッキーとケーキを作り、皆さんとても喜んでいただきました。
 

 

名倉院長の健康豆知識

睡眠時無呼吸症候群について 

 山陽新幹線での運転手居眠り事件には驚きましたね。しかし、考えてみれば、
気持ちの良い運転席で居眠りをする人が全くいないと考える方が間違っていましたね(何しろコンピューター管理が進んでいて、
運転手がいなくても事故を起こさないようになっている筈ですから)。そして、居眠りをしていた人が睡眠時無呼吸症候群(sleep
apnea syndrome SAS)という病気の疑いということで、更に居眠りも仕方ないかなということになりました。
 SASとは、「一晩七時間以上の睡眠中に、十秒以上の無呼吸が三十回以上ある病態」と定義されています。そして、
この病態は最近になり注目されだしたのです。一見ごく普通の社会生活を営んでいる人が夜呼吸をしないでいる時間があり、しかも、
それがひどい場合には百回以上も頻回にあるとは誰も思いつかなかったのです。というのも、SASを患う当人が夜間無呼吸の時間があることや、
夜間頻回に目覚めることを、翌朝になってすっかり忘れてしまっていることが普通の状態だからです。そして、
夜に充分な睡眠が得られないものですから、昼間はウトウトしてしまうのです。このSASという病気は、
もし夜一緒に寝る人がいれば発見は容易です。何しろもの凄いイビキと唸り声、そして異常な体動があるものですから、
周囲の人はとても寝てなどいられないのです(この凄まじさは、私はK氏と旅行中に体験しました)。
 SASの原因は、舌や扁桃が大きすぎたり、喉に脂肪が付き過ぎたりするなどで、気道の異常により起こると考えられています。
少し難しい話になりますが、病態生理学には、SASは動脈血のPH低下と二酸化炭素分圧の上昇とされています。このことは、
急速な換気障害が発生した事実を示しており、先に述べた気道の異常を裏付けるするものと考えられます。
私達の身体は血液中の酸素の欠乏と二酸化炭素の上昇を感知する二種類の化学的受容体(センサー)を持っています。このセンサーの警告により、
SAS独特の息も耐え耐えの驚いたような浅くて速い呼吸とその後に続く深くてゆっくりとした呼吸、そして不思議な体動(?)
が出現するのです。
 SASについて詳しく知りたい方は、当職員のK氏にお聞きください。彼はSASの教科書の見本のような典型的な方です。もっとも、
この方は昼間も元気に活動している点がSASとは違う一面かもしれませんが・・・。
 

 

3月の行事予定

 

通所リハビリ
3日
ひな祭り
5日
ふれあいコーラス
7・13・19日
小川先生の
音楽教室
25~28日
お誕生日会

療養棟2階
2日
ひな祭り
13日
買い物ツアー
13日
日曜クラブ(小物作り)
19日
おやつ作り(パフェ)
26日
誕生日会
27日
小川先生の音楽教室

療養棟3階
6日
ひなまつり
13日
買い物ツアー
20日
映画会
23日
おやつ作り
(クリームあんみつ)

グループホーム1
3日
ひな祭り
7日
外食会(県庁くろ松)
14日
塚田先生の音楽教室
30日
花見ドライブ

グループホーム2
3日
ひな祭り
16日
梅の花見ドライブ
21日
お彼岸
(ぼたもち作り)
25日
塚田先生の
音楽教室
30日
ドライブ

グループホーム3
3日
ひな祭り(桜もち作り)
7・18日
京子先生の習字教室
11・28日
塚田先生の音楽教室
16日
箕輪の梅見ドライブ
21日
お彼岸(ぼたもち作り)
第2週
外食

デイサービス
3・14日
ひな祭り
12・28日
誕生日会
17・19・ 
25・28日
梅見ドライブ
(箕郷)

 

 

編集後記

三月に入り一段と春らしい陽気となってまいりました。
皆様のご自宅やご近所でも梅の花が見られるようになってきたのではないでしょうか?しかし、
そんな陽気にも浮かれてばかりいられない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 そう、「花粉症!」、今年もそんな季節がついに到来してしまいました。
あちらこちらで花粉症対策と称して民間療法や様々な用品が紹介されておりますが・・・、名倉院長はどうやら『漢方薬』がお薦めのようですね。
花粉症でお困りの方は、ぜひ一度、名倉院長にご相談してみてください。ちなみに、私はスギ花粉症ではないので、現時点では「春だ!春だ!」
と浮かれていますが、麦が育つ頃には、顔を覆わんばかりの大きなマスクをして、くしゃみと鼻水に苦しめられえていることでしょう(苦笑)。
な~つよ来い♪、は~やく、来い♪
 さて、早いもので新聞委員会の新メンバーが結成されてから一年が経とうとしております。今年度の『さんぽみち』はいかがだったでしょうか?
これからも各部署での様々な行事をはじめ、皆様に喜ばれる新聞作りを考えてまいります。皆様からのご意見・ご要望などありましたら、是非、
私どもにお教えください。 これからも、創春館新聞『さんぽみち』にご期待ください。
                             新聞委員 山川