2024年10月号 創春館療養棟2階 皆”笑顔”です!

もくじ

 

トップ記事

創春館療養棟2階 皆”笑顔”です!

創春館療養棟2階 皆”笑顔”です!

 創春館療養棟2階では、おやつ作りレクリエーションとして、夏にぴったりの「あんみつ」を提供しました。
いつもは決められたおやつを召し上がっていただくのですが、今回は一味違いました。
あんみつの材料を作って利用者様自身で盛り付けをして食べる、という内容です。
あんみつの材料は「寒天、白玉、缶詰のみかん、バナナ、あんこ」で最後に黒蜜をかけて完成です。
今回は調理レクリエーションとして、7人の利用者様が「あんみつ」の材料の準備に参加しました。
長年お料理を作っていた方が多いので、みなさん手際がいいこと…。
作業はスムーズでした。白玉は、白玉粉と豆腐をよく混ぜて丸め、あんこも丸める作業でした。
あんこは体温で柔らかくなってしまうので、一晩冷蔵庫に入れていました。
しかし、予想通り作業中に柔らかくなり、手に沢山ついて大変なことになりました。
あんこを見て「食べてもいい?」と聞いてこられる利用者様もいて、お話しながら和気あいあいと作業されていました。
提供時は順番に盛り付けるので時間はかかりましたが、楽しまれている方が多かったです。
材料の準備をして下さった方は「全部みんなの分を盛り付けていいの?」とお仕事モードを発揮。
今回は利用者様の参加型だったので、一人一つの盛り付け作業でしたが、利用者様の積極性にとても感動しました。
「やっぱり自分でやるのは面白いね。」、「あんみつってあまり食べないからこそ特別だね。」という声もあり好評でした。
今後も季節に応じたおやつ作りのイベントを行っていきたいと思います。

 

今月の事業所便り

涼風の家 美味しく楽しいお誕生日会

 涼風では九月にお誕生日を迎える入居者様がお二人いらっしゃったので、それぞれ当日にお誕生日会を開いてお祝いをさせていただきました。
当日の昼食はお二人のリクエストメニューにして、お寿司やハンバーガーを召し上がっていただきました。
どちらも普段はなかなか提供できないメニューなので、これにはお二人だけでなく皆さんにも大好評でした。
そしてお誕生日会では、それぞれ手作りケーキでお祝いして、恒例のプレゼントの色紙を贈呈すると、お二人とも大変喜ばれていらっしゃいました。
お二人ともこれからも元気にお過ごしください。
九月はその他にも敬老会や、案山子作りと案山子祭り見物ドライブ等、イベント盛りだくさんの月となりました。

涼風の家 美味しく楽しいお誕生日会

涼風の家 美味しく楽しいお誕生日会

涼風の家 美味しく楽しいお誕生日会

涼風の家 美味しく楽しいお誕生日会

 

GHしらさぎ お誕生日会&敬老会

 九月のお誕生日会、敬老の日のお祝いをしました。
敬老の日については諸説有りますが、一つ披露させて頂きました。
敬老の日は昭和四十一年に制定され、趣旨は多年に亘り社会に尽くしてきた老人を敬愛、長寿を祝う日です。

敬老の日は何歳から祝うべき?

調べて見たら年齢は特に決まっていないそうです。
法令では六十五歳から高齢者とされていますが、六十五歳以下でも構わないそうです。
敬労の心は、聖徳太子が四箇院の制を施行し、社会福祉施設を作った事に由来するという説があります。
聖徳太子は西暦五七四~六二二年に生存した偉人。
社会福祉事業のルーツの人でした。
さすが、聖徳太子様。意思を受け継ぎ各時代に困窮している人々を救済する取り組みは、今でも脈々と継承されています。
形は違えど、支援していく取り組みは、今後も受け継がれていく事でしょう。
ひと時の時間でしたが、敬老の日について情報交換できたこと。
お祝いのケーキを美味しく頂けたこと。楽しく有意義な時間でした。

GHしらさぎ お誕生日会&敬老会

 

DSゆめさき 敬老祝賀会

 現在、デイサービスセンターゆめさきを利用されている方の中には、九十歳以上の方が二十二名いらっしゃいます。
ゆめさき長寿番付の上位六名(九十五歳以上)の方に、長生きの秘訣などを伺うと「とにかくのんびり過ごす」「くよくよしない」「ビフテキを食べる」「身だしなみをしっかりする」等と様々な言葉を頂きましたが、どれもそれぞれ個性が出ていてとても参考になりました。
職員余興では、ゆめさきレディースによるひょっとこ踊りと安木節(どじょうすくい)を披露。
コミカルな動きに皆さんが沢山笑ってくれたので、ゆめさきレディースも大満足な敬老会となりました。
これからも、利用者の皆様にはゆめさきで沢山笑って頂き、沢山の楽しい時間を過ごして頂きたいと思っています

DSゆめさき 敬老祝賀会

DSゆめさき 敬老祝賀会

 

あかしあの里Ⅰ いつまでもお元気で!

 健康長寿おめでとうございます!
今年は百歳から七五歳の九名の入居者様合計八〇二歳。
この猛暑にも体調を崩すことなく元気に過ごされています。
九月十五日は午前中に職員と一緒に新聞紙を丸め花紙と色画用紙でサツマイモを製作し、おやつには「焼き芋」をみんなで食べました。
十六日の昼食は、職員手作りの敬老の祝い御膳を「今日は誰かのお誕生日ですか?美味しそう」と皆さんとても嬉しそうに召し上がっていました。
おやつの和菓子を食べた後には、みんなで集合写真を撮り、「これからも明るく元気で笑顔のある日々を送っていきましょう!」で締めくくりました。 

                

あかしあの里Ⅰ いつまでもお元気で!

あかしあの里Ⅰ いつまでもお元気で!

 

創春館通所リハビリ 「山本リンダ」登場!

 創春館通所リハビリの誕生会では、会の最後に職員から誕生者様へ向けて、歌のプレゼントをしています。
聴き馴染みのある曲や朝ドラの主題歌など、その月によって様々です。
九月は秋の曲を…と思ったのですが、たまには趣向を凝らし、山本リンダの「狙いうち」をプレゼント。
女性陣が歌唱、女装男子が全力で踊り、その場の視線を独り占め‼
歓声や悲鳴の入り混じった空間で大盛り上がりでした!
→→→という踊り子の主観でお伝え致しました。

創春館通所リハビリ 「山本リンダ」登場!

創春館通所リハビリ 「山本リンダ」登場!

 

名倉理事長の健康豆知識

呼吸と睡眠の話(麻酔の話から)その2.

 
 毎年この時期には昔の大学時代のテニス仲間が集まってテニス合宿をします。
一泊二日の日程で、コートは渋川、宿泊は伊香保温泉になります。
今年も関東圏を中心に20名近くの参加者があり、遠くは四国の香川からも来ます。
50年以上前からの仲間なので、七一~七四才までの男女併せての老人達という事になります。
そんな老人達ですから、中には、テニスをせず話に花を咲かせているだけの人もいますが、未だに現役で、全日本ランカーなどもいて、腕前は様々です。
しかし、それぞれの人がこの日を目標に精進しているらしく、コートを走り回われています。
テニスで疲れた身体を温泉で癒し、その後の宴会から夜遅くまでのワイワイガヤガヤは至福の時間ともいっていいでしょう。
そんな時間を味わいたくてみんな集まるのでしょうね。
夜の宴会時には、それぞれ立ち上がっての近況報告が始まります。
孫の話や病気の話などが多くなってきました。
IBMという外資のコンピューター会社に勤めていた男が立ち上がり、「昨年は胃カメラをやったんだ。それも全身麻酔でね。」と言った時です。
ちょっと変な話だなと思ったのですが、しばらくして、「お前それ全身麻酔じゃないだろ!」という叫び声が挙がりました。
一瞬の間を置いて、どっという笑い声が起きました。
「えっ、全身麻酔じゃないの?」という驚いた風の当人の返しに、「相変らずバカだなあお前は」という遠慮のない言葉にさらに爆笑の渦が広がったのです。
胃カメラの時の静脈麻酔は、検査される人の心や身体の負担を取り除く為の方法で、眠っている間に検査をやってしまおうというものです。
眠っている間に検査が終わっていれば、得したような気分になりますね。
そんな状況に、自分が全身麻酔をかけられたと錯覚しても、何ら不思議な事ではありません。
何故なら両者は眠るという事(無意識の領域に入るという事)では同じ事なのです。
しかし、その無意識のレベルは全然違うものになります。
完全な意識のない状態では筋肉は動かず、呼吸も止まる事があります。
お腹を大きく切り開いても平気です。
しかし、静脈麻酔でお腹を切ろうものなら、ギャッと叫び転げまわる事になります。
無意識のレベルが浅いからなのですね。
胃カメラの時眠れるのは、それだけ刺激が少ないからなのですが、浅い眠りなので、下手な術者にかかると目が覚めてしまうかも知れません。
胃カメラの時の静脈麻酔と全身麻酔の違いというのは、私達に眠っている時(無意識の領域)というのがとても広大なものであるという事を教えてくれます。
そんな無意識の事を考えていると、歳と共に意識と無意識の領域というのがとてもあいまいになってきている事に気付きます。
目が開いている時でも頭はボーッとしている時がありますし(認知症の人のよう?)、「あれどこに置いたっけ」と探しまわるのも意識と無意識の混乱がなせるものでしょう。
眠っている時だって、意識がある自分を感じる事も多く、そんな時の眠りはいい眠りではないようです。
歳と共に意識と無意識をさまようようになるようです。
前回この欄では、呼吸と睡眠について話しました。
呼吸には意識して行う呼吸と無意識の呼吸があるという話でした。
呼吸と睡眠が密接に関係しているという点からすると、呼吸活動というのも意識と無意識の間をさまよっていると言えそうです。
このさまよう呼吸を意識する呼吸によってコントロールする事が、無意識の睡眠の改善につながり、ひいては私達の健康に直結するという風に話が展開できればと考えています。

 

頑張り屋職員紹介

桑原 翔

所属 デイサービスセンターゆめさき
エピソード ゆめさきへ就職して1年2か月(令和5年6月入職)ゆめさきナンバーワンの若手職員です。
毎朝、利用者様を出迎える元気な挨拶に、利用者様も大変喜ばれており、また他の職員にも良い刺激となっています。
チャームポイントは、女子顔負けのパッチリな瞳とフサフサまつ毛です。
また、余興で見せてくれる個性的な歌声は、いつもゆめさきのフロアを沢山の笑い声で明るくしてくれます。
これからも、デイサービスセンターゆめさきを盛り上げて貰いたい特別な存在です。

 

リハビリコラム

「冷え性とむくみについて」

冷えとむくみの関係は、身体が冷えることで血流が悪化し、水分の巡りが滞るためむくみが生じやすくなります。
また、冷えると身体の代謝機能が低下し、体内の水分がスムーズに排出されなくなるのも原因のひとつです。
具体的な原因を紹介します。

①冷たい飲み物や食べ物のとりすぎ
冷たい飲み物や食べ物は体温を下げる効果があります。温かいものを摂取してもカフェインの入っている飲料は身体を冷やす作用がありますので気をつけてください。

②筋の低下
筋肉は伸縮するとポンプのように血液を送り出して身体を温めます。運動不足は筋肉の衰えを引き起こし、血行不良になり、冷えやむくみの原因になります。

③自律神経の乱れ
ストレスや睡眠不足などの要因により、自律神経が乱れて体温調節がうまくできなくなります。常にエアコンにあたることも原因となり、冷え症につながります。

④長時間同じ姿勢でいる
同じ姿勢での立ち仕事やデスクワークは、血流が下半身に滞りやすくなり、足や足首のむくみが起こることがあります。
夕方に足がむくむのは、血液が一日中下半身にたまってしまっているためです。

では、冷えやむくみを改善する方法を紹介します。

①適度な運動やストレッチをする
ウォーキングや有酸素運動は、血行促進や体全体の巡りを改善し、むくみや冷え症の改善に役立ちます。運動が苦手な場合はストレッチもおすすめです。

②カリウムを積極的にとる
カリウムには利尿作用があり、余分な水分を排出しやすくする効果があります。ほうれん草、にんじん、バナナ、里芋、さつまいも等を摂取しましょう。

③湯船で身体を温める
温かいお湯に浸かることで筋肉が緩み、コリも改善されやすくなります。湯船につかるとリラックス効果も高いため、自律神経が乱れているときにもおすすめです。
 

冷えやむくみの原因は、筋肉の衰えや自律神経の乱れなどが挙げられます。冷えやむくみを予防するためには、適度な運動やストレッチなどを行ってみてください。

           
 

作業療法士  神山

 

文芸作品


 
 

創春館創春館 通所リハビリ 

創春館通所リハビリ 藤川初代様

 

編集後記

海の向こうで大記録を達成し、日本だけにとどまらず、世界の各地でも歓喜に沸いたメジャーリーガー大谷翔平選手の大記録でありましたが、それを達成出来る大谷翔平選手の考え方は、常にポジティブで未来思考です。
日本の未来を託す新内閣にも、国民の将来を考えた未来思考の施策であって頂きたいと切に願っております。
次回のさんぽみちも宜しくお願い致します。              

創春館療養棟 庭田憲明