平成19年12月号

12月号もくじ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
涼風の家☆便りkeyakizaka2-ss
各部署より
今年もやりました!感謝祭!!
名倉院長の健康豆知識
・・・・『命の灯(ともしび)~ウィルス感染について~』・・・・
文芸作品
編集後記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

涼風の家☆便り

 倉渕町は紅葉も終盤を迎え、朝方には霜が降りる季節となりました。涼風の家では、十一月に入り女性の利用者様は編み物(マフラー作り)
始めました。「昔は良く編んだものだよ」と器用 に編み棒を動かされ、早い方はもう、一玉編み終えられました。また、
ウッドデッキにてパンジーを植えたり玉ねぎの栽培を行い、久しぶりの家庭菜園にとても楽しそうに取り組まれ、今では、
毎日ウッドデッキに日光浴に出るたびに水をあげ、「早く食べられるようになると良いね」と、成長を心待ちにされています。今回は、
ウッドデッキ内にてプランターを使って家庭菜園を始めましたが、利用者様より、
ウッドデッキの前にある畑で家庭菜園をしたいという要望が聞かれたため、天気の良い日に一緒に”ほっかぶり”をして畑の草むしりをしました。
あっという間に畑の草がなくなり、きれいになりました。これから畑を耕し、少しずつ菜園の準備を進めていきたいと思っています。きっと、
来年の夏ごろには美味しいキュウリやナスが出来上がるのでは??
 そして月末には、涼風の家での初めての試みとなる「漬物作り」に挑戦しました。白菜をよく洗って天日干しをしてから、昆布や鷹の爪を入れ、
塩加減などを調節しながら漬物樽に1つ、白菜漬けを作りました。、昔は樽に何十個もの白菜を漬けたことなどを話して下さり、
この時期はどこの家の庭先も、天日干しの白菜でいっぱいだったと懐かしそうに話して下さいました。しかし、残念ながら今回の白菜漬けは、
床暖房のきいた部屋にねかせてしまったため失敗してしまい残念そうでした。ですが、
来月には白菜以外の漬けものも漬けようと思っていますので、今度は一緒に、笑顔で美味しい漬けものを食べることができればと思います。

十二月イベント予定
 四日 漬物作り
 五日 クリスマスツリー飾り付け
 八日 お誕生会
二二日 慰問(ゴスペル)
二四日 クリスマス会
 未定 大掃除

さんぽみち用 006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部署より

 

 《療養棟2階》

2階療養棟では21日に紅葉狩りドライブに行ってきました。当日は少し曇っており、肌寒かったですが、紅葉がとても見ごろで、
利用者の方は大変喜んでおり、たくさん笑顔を見る事ができました。
   12月のイベント
13日 買い物ツアー
23日 クリスマス会&おやつ作り
26日 お誕生日会
30日 餅つき&忘年会

 《わきあいあい》
 11月は、月初め紅葉ドライブへ行き、中旬に焼き芋をおこないました。
寒さも厳しくなりましたが、今しか感じることの出来ない秋を寒いと肩をすぼめながら楽しんでいただけたかと思います。
    12月イベント 
11日 誕生日会
15日 お寿司 パーティー
19日 お寿司パーティー
24日 クリスマス会
   ケーキ作り
29日 忘年会

  《通所リハビリ》
 通所リハビリでは、
今年は紅葉真っ盛りの赤城山へドライブに行ってきました。一本のもみじが赤、黄、緑と三色に紅葉しているのを見て、
皆様大変に感激されていました。

    12月イベント
 4日 晃峰会民謡発表会
 6日 光友会民謡発表会
15日 まむれ太鼓
24日 ビクトリー川田とブルーサウンズ&クリスマス会
26~29日 お誕生会・忘年会

  《療養棟3階》
 29日のお誕生日会では、買い物ゲームを行ないました。
利用者の方から『もっとまけてぇ!」と言われ、ついつい大まけしてしまう場面も…。皆様に楽しんでお買い物して頂けた様子でした。

    12月イベント
13日 買い物ツアー
20日 おやつ作り(ケーキ作り)
27日 誕生日会、忘年会
30日 餅つき

  《あかしあの里Ⅰ》
 11月30日に、入居者様のお誕生日会をしました。
手作りケーキを召し上がり、楽しまれたようでした。

    12月イベント
 2日 家族会
24日 クリスマス会
下旬 もちつき

  《あかしあの里Ⅱ》
 あかしあの里Ⅱでは、お誕生日会を9日に行ないました。
顔を毎日合わせてるいますが1人1人がお祝いの言葉を言われると感激のあまり誕生日者の方が喜びで涙を流されとても良い誕生日会になりました。

    12月イベント
23日 家族会
24日 クリスマス会
28日 餅つき
未定 忘年会

 

  《あかしあの里Ⅲ》
 11月5日にF様の誕生日会を行ないました。
少し眠そうだったF様にお祝いの色紙をお渡しすると他の皆様から「おめでとう!」の声が掛かり素敵なF様の写真を撮ることが出来ました。

    12月イベント
 9日 手作りおやつ
17日 忘年会
21日 大掃除
25日 クリスマス会
未定 もちつき

《デイサービスゆめさき》
 11月は5・6日と上映会、紅葉ドライブは12~16日。
紅葉が遅れているとの情報にあわせたところ、綺麗な色とりどりの紅葉を見てこられました。22~24日は餃子作り。
いつもは寡黙な利用者様が、活き活きとした手つきでやって頂き、嬉しかったです。28・29日は誕生会で今月も気持ちを込めて行ないました。

6~8日 上映会
10~12日 おやつ作り
17日  もちつき
24・25日 クリスマス会
26・29日 忘年会(26・27・28誕生会)

《グループホームゆめさき》
 11月3日・18日に2名の方の誕生日会を行いました。
11月5日に皆で乾燥芋作り・干し柿作りを行いました。作り方のわからない職員に丁寧に教えてくれたりし、
生き生きかつほのぼのとした時間を過ごしました。そして数日後おやつに乾燥芋を食べ、皆よく出来たと舌鼓をうち笑顔が沢山見られました。

今は、干し柿が出来上がるのを皆で首を長くし待っています。
    12月イベント
16日 餅つき・大掃除・家族会
20日 クリスマス会

   《明月》
 11月26日、30日とお楽しみ会を行いました。ちゃんこ鍋作ったり、
職員の余興を行い明月場所をしました。利用者様も職員の力士の格好に大笑いされ大変盛り上がりました。
    12月イベント
DS 1、19日 誕生日会
   6日 渋川ハーモニカクラブ演奏会
  12日 押し花教室
  24、25、26日 忘年会
GH  3日 誕生日会
  25日 クリスマス会
  31日 大晦日 

 

 

 

 

今年もやりました!感謝祭!!

 去る十一月十一日、法人をあげての感謝祭が開催されました!
 当日は、朝から生憎の空模様でしたが、午後一時の開演が近づくにつれ、空には晴れ間が広がり、
時折きらきらと晩秋の日差しが射し込む創春館にて、皆様をお迎えすることができました。今回はこの感謝祭の模様をご報告致します。

車場係の案内に従って車を停め、創春館の自動ドアをくぐると受付係のスタッフが笑顔で迎えます。用意された芳名帳に記入すると、
パンフレットと食券を手渡されました。さっそく模擬店に突撃し食事をしたい衝動を抑えつつ、
まずは展示コーナーの作品を眺めながら歩を進めて参りますと、ほどなく視界がぱぁっと開け、
メイン会場であるリハビリルームに辿り着きました。ステージに目をやれば、今まさに開会の時であります!
 「この感謝祭は、他でもない利用者様、ご家族の皆様への日頃の感謝の意をお伝えするために開催するものです…」
との名倉院長の挨拶が終わると、勇壮な支度に身を包んだ夢幻太鼓の方々による太鼓の演奏が始まりました。見事に腰の入ったバチさばきと、
太鼓を叩くたびに肌から伝わる空気の震えに、心が昂ぶっていくのが分かります。迫力ある三曲の演奏を終えた夢幻太鼓の方々に、
惜しみない拍手が送られました。
 ここで雰囲気は一転、愛らしい子供達の笑顔に気持ちが和みます。ぽらりす保育園の園児によるお遊戯の披露が始まりました。
音楽に合わせて小さな体を元気いっぱいに動かす健気な姿を見ていると、
忘れそうになっていた純粋な魂がちらっと顔を覗かせるような感覚に包まれました。園児たちを眺める観覧席の皆様も、
目を細めつつ手拍子を送っていらっしゃいました。お遊戯の最後には、感謝祭のテーマ曲『Believe』
をスタッフと手をつなぎながら声を合わせて唄い、さながら温かな歌のプレゼントです。世代を超えた交流に胸がじぃんと熱くなりました。

 続いてステージに上がったのは感謝祭スタッフの面々。なんと、あの上州名物だんべえ踊りを踊るとのこと!
この日の為に連日猛特訓したであろう足並み揃った演技と「そうだんべえ~!」の掛け声に会場は大いに盛り上がりました。
次にもうひとつの名物、八木節の手踊りを覚えやすくアレンジしたオリジナル八木節を紹介。スタッフの動きに合わせて、
楽しそうに身体を動かす利用者様のいきいきした表情が印象的でした。
 ここで司会より「自由時間です」のアナウンスがあり、ひとまず中入りとなりました。ここぞとばかり食券を握りしめ模擬店へ向かうと、
すでにテントの前には人だかりが。カレーや焼きそばに舌鼓を打ちながら、ゲームコーナーで大はしゃぎする子供たちを眺めていると、
あっという間にイベント再開のアナウンスが聞こえてきました。
プログラムの最後を飾るのは、部署対抗・スタッフによる『富士クリのど自慢大会』でした。題名の通り、日頃鍛えた美声を披露するスタッフや、
年季の入った節回しで聴く者をうならせる利用者様が喝采を浴びたかと思えば、「そうまでして笑いが欲しいのか?」
と目を疑うほどの捨て身のネタで会場を沸かせる(引かせる?)部署もあり、
まさに最後を飾るにふさわしい構成で心からの拍手を贈らずにはいられず、会場からも大きな歓声が上がりました。
 こうして今年度の感謝祭は大成功のうちに幕を閉じました。これもひとえに利用者様、御家族様、地域の方々のご理解の賜物と、
この場をお借りして御礼申しあげます。また来年度も、さらに心を込めたお祭りを開催させていただきます。
今後ともご協力とご理解を賜りますよう、法人スタッフ一同心よりお願い申し上げます!

PB110083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[感謝祭、利用者様からの声]

「感謝祭に参加して思う事」

あと一ヶ月十日とお知らせ下さいまして有難うございました。院長先生はじめ、職員の皆様楽しませて頂き有難うございました。

 栗原さんのデザインしたユニホームとても立派でしたね。人目を引きました。可愛いお遊戯、孫の事を思い出されます。
車椅子の方も楽しそうに、居眠りも出た様子はありませんでしたね。八木節、その他良くやってくれました。
 最後に職員が裸になってダンスしたのがとても良かったですね。
尿漏れがあってもこんなに元気で暮らせ通所リハビリにもこれると職員の方がピーアールしてくれたのでしょうね。そんな裸踊りでしょうね。
元気で飛び廻ってくれましたね。
 どうも御苦労様でした。有難うございました。これからも皆様よろしくね。
                通所リハビリ利用者  中村 ツル様

[感謝祭、職員からの声]

  当日は、司会が上手く出来るかとても心配でした。ただ皆で感謝祭を成功させる為に準備をしてきたので、「やるしかない!
」と思ったのでとても楽しく司会ができたとおもいます。なにより、利用者の方々の笑顔を間近で、見られたことが一番良かったです。
今年の感謝祭も皆様のお陰で大成功におわりました。
 来年はもっともっと皆様が楽しんで頂ける様な企画にしていきたいので、楽しみにしてください。
                療養棟職員  永井 久美子

[広報委員長より一言]

いつもご愛読頂き有難うございまず。あと半月で、新年を迎えますが皆様方にとって良い年だったでしょうか。
今年広報委員長に指名され八ヶ月がたちましたが、まだ何を取り上げ構成をし記事にしたらいいのか分らず、
新聞て奥が深いものだと戸惑っているところです。言葉を文章にするというのは、簡単なようでむずかしいもので、
一つの文字で文章ががらっと変わってしまうこと、また表現の仕方によって、どのように理解していただけるのか分からない事もあり、
文章の困難さを実感しています。生意気ですが、新聞記者の人たちや雑誌など書いている人達の苦労がちょとだけ分ったような気がします。

 話は変わりますが、私は今回の感謝祭に駐車場係りで外にいました。お昼前よりお客様がお着きになり、
中には通所リハビリに通っておられる利用者さんもおられたり、またポラリス保育園の園児達が到着し賑やかな声が館内に響き渡っていました。
途中私も余興に参加するため館内に入りましたら凄い熱気と歓声で圧倒され楽しい一日をおえました。
 利用者の皆さん及び御家族の方々には、さんぽみちを楽しみにされている方が多いと各部署の職員より話を聞いています。
そういった声を大切にし励みにし今後の新聞作りを進めていけたらいいなと思っております。最後に皆様にお願いがあります。
さんぽみちに載せたら面白いのではという記事がありましたら、広報委員まで是非お話を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

どうぞ、良いお年をお迎え下さい

広報委員長 市橋 和夫

 

PB110139

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名倉院長の健康豆知識

命の灯(ともしび)~ウィルス感染について~

 喉の痛みや発熱、咳、鼻汁などの症状を訴える方が多くなる季節がやってきました。
風邪というと先程述べた症状を思い浮かべる方が多いのか、
嘔吐、下痢などの症状に対して風邪ですねと口を滑らせると、すかさず風邪ですかと怪訝そうにたずねる方がいます。診断を告げる時、
厳密には上気道感染をひきおこすウイルスによるもので何々ウィルスが考えられますとか、
胃腸炎をおこす何々ウィルスが最も考えられますなどと説明すべきなのでしょうが、
我慢すれば医者にかからなくても済んだ位の症状を引き起こすウイルス群による疾患を、風邪と総称しているとお考え下さい。
時には命にかかわる程の重篤な症状をもたらすウイルスは、個々に名前が挙げられ大騒ぎとなりますが、病原性の低い(症状の軽い)
ウイルス感染などは十把ひとからげで、格別名前を詮索する必要もないというのが実情です。従って、かのインフルエンザウイルスにしても、
それが一般の風邪ウイルスの中で発熱症状が強いタイプという位のウイルスであれば騒がれる事もないのですが、時には肺炎を起こしたり、
死に至る人もいるという事で問題になっているのです。現在では簡易インフルエンザ診断キットも開発され、相当の確率で判定が下されますが、
キット開発以前には、通常の風邪との鑑別は、症状の経過によってなされていました。
ありふれた上気道感染は発症初期に喉の発赤等の炎症が認められるが、インフルエンザは喉の所見はなく、突然の高熱に見舞われるという訳です。
しかし、上気道炎にしてもインフルエンザにしても人様々で、症状だけで診断するのは難しく、また特効薬のない状況のなかでは、
診断にそれ程の意味がある訳でもなく、通常の症状に対する対症療法で様子を見るしかありませんでした。タミフルという治療薬が開発され、
インフルエンザ治療の環境は大きく変化する事となりました。従来ヘルペスウイルスを除いては、ウイルスに対する有効薬はなく、
ウイルス感染に対してはひたすら自己免疫の活動に期待するほかなかったのですから、タミフルの登場は画期的なものであり、
裕福な日本人は先を争ってインフルエンザの検査を受け、莫大な量のタミフルを服用する事となりました。私はウイルスについて説明する時、
人間の細胞を家に、ウイルスをどこからか現われる出自不明の侵略者(家の外では姿、形は見えません)にたとえるのですが、
風邪と総称されるウイルスをコソ泥に例えると、インフルエンザウイルスは時には殺人も行なう強盗という訳です(警察官の話によると、
コソ泥と強盗では圧倒的に刑期が違う為、滅多な事では刃物で脅す強盗行為をする泥棒は少ないようです)。インフルエンザの場合も、
様々な強盗と様々な家主がいてそこで繰り広げられる活劇は、千差万別のものとなります。体力のある若者などは大抵の場合、
大格闘を演じ家を荒らされながらも数日のうちに強盗を追い出す事になります。インフルエンザワクチンは、さしずめ警報機が鳴って、
強盗侵入後直ちに警備会社が駆けつけるシステムという感じではないでしょうか。
従って警報機を巧みにすり抜ける強盗に対してはワクチンは全く効かない訳で、騒がれている鳥インフルエンザなどは、
これからどう変身し襲ってくる強盗か分からない為、恐怖の対象となっているのです。タミフルは強盗駆逐の強力な武器という事ですが、
もし一部の人のタミフルの副反応が事実とすれば、強力な武器も使用する人の個性により自分を傷つける刃となりうるという訳です。

 子供は風の子と言いますが、今では寒空の下、元気で遊び回る子供達を見かける事が少なくなりました。保育園に子供を預ける母親が、
風邪をひかれると仕事に行けなくなるから、園内でもマスクを着用させてくださいと頼まれるという話を聞きました。
ウイルスは光学顕微鏡でも見る事の出来ない程の小さな存在で、マスクで侵入を阻止するのは至難の業と考えられますが、
よしんば有効としても大気に漂うウイルスを吸い込まない為には、二十四時間、入浴、睡眠中もマスクと防御ゴーグルが必要という事になります。
まるでマンガのような生活ですが、現在の日本では、この類の話が大真面目に議論されています。清潔指向のお母さん方には、
戦前戦後の悲惨な状況を生き抜いてきた高齢者の方々を仰ぎ見なさいと言いたい。ウィルスも何とか子孫を残そうと必死なのです。
そうした様々なウイルスと高齢者の方々との長い間の相克を想像する時、生き抜いてきた個々の命に感動すら覚えます。
子供達にはコソ泥や強盗との戦いが必要です。そうした戦いの積み重ねが免疫機構の整備と強化をもたらし、長生きの源となると考えるのです。
子供達にそうした戦いに備える体力と知性を滋養する徳育教育こそが、子供達の将来の為に親が行ない得る崇高な愛情であると思うのです。

 もうすぐ新しい年を迎えます。人生の先達者である高齢者の方々には、
これからますます命の灯を照らして頂きたいと願っているのです

 


 

 

文芸作品

 

切除なる 苦しかりけり 八十路越え
               我が身に耐えて 明日の夢まつ
五年もち 寿命の長短 あろうとも
               みな空を飛ぶ 旅の風船
                            影山 えいじ

寒空を つんざくような チェンソンの音
               まるめた背中に 小気味よく
                            石坂 松代

冬の夜の 月の光の 誘ないに 二人の影ぞ 
                        夜道にうつりて
                            高橋 三佐男

蓮池を ゆっくり 渡る枯葉かな
                            小林 利衛

冬将軍 老人泣かせに 又も来る
                            星野 勇

泥団子 女孫と作る うれしさよ
                手際の良さが 何と可愛ゆき
                             荒井 まつ

もみじ狩り みんな笑顔の ゆめさき号
                            奈良 久良子

 

 

編集後記

 

十二月号いかがだったでしょうか。あっという間に月日は流れ、もう年の瀬。
 毎日毎日減量と唱えながらむなしく時が過ぎ腹部の脂肪は一向に減る気配を見せず、渋川のへそ祭りでしか活躍できないのかと嘆息し、
創春館には、沢山の仲間がいるんだと慰めていますが(木暮事務長は仲間から
外れた?)こういう事ではいけませんね。 反省。
今年も残りわずかとなりました。元気な老後を迎えられるよう、「今年やるべきことは今年のうちに!」を、
モットーにあと半月を過ごしたいと思っています。

                             <広報委員 佐藤 宗和>